導入事例

菌・ウイルス感染予防のための抗菌対策

菌・ウイルスの感染予防として、手洗いうがいの徹底とマスクの着用を実践しているかと思います。しかし、注意していただきたいのが身の回りの日常品の除菌と抗菌が大事であるということです。手で握る携帯電話や車のハンドルなどにも汗で菌が付着・増殖しているので、たとえ手を洗ったとしても菌を共有していますのです。このように自身だけでなく身の回りの除菌・抗菌対策を忘れないようにしましょう。そのために、除菌・抗菌方法についてご紹介します

「除菌」「殺菌」とは違うと「抗菌」について

快適で健康な暮らしのために、身の回りは清潔に保っておくことが大切です。菌やウイルスへの対策グッズはいろいろありますが、製品によって「抗菌」「除菌」「殺菌」など使われている表現が違うので、正直どんな効果が期待できるのかわかりづらいと思います。これらの言葉の意味と違いを説明します。

抗菌とは?

抗菌の定義は、経済産業省が作成した「抗菌加工製品ガイドライン」で「抗菌加工した製品の表面上の細菌の繁殖を抑制する」とされています。殺菌や除菌のように、直接菌を殺したり取り除いたりする効果ではなく、菌の増殖を抑制あるいは阻害することをいいます。最近は便座や靴下、台所用スポンジなど抗菌効果を謳う抗菌グッズが増えています。

抗菌対策のためにどうやって菌を抑えればよいか

最近では、抗菌への関心・需要が高まり、抗菌グッズは身近な商品ですと、文房具や調理器具などで製品が出回っています。また、包装資材ではフィルムやテープにも定着をしてきました。 抗菌グッズでは、抗菌作用のある物質を素材に練り込んだり、化学反応で結合させたりすることで製造され、一般的に「抗菌剤」や金属を用いる方法が知られています。

①抗菌剤を練り込む

抗菌剤は細菌の生命機能を乱したり破壊したりするもので、茶の成分・カテキンが有名だ。 特に外出などで菌が付着する可能性が高い衣服の場合は、抗菌作用を持った商品を着ることをおすすめします。

②金属を利用する

金属を用いる方法では、銅や銀、チタンがよく利用される。細菌にはこれらの金属を嫌う性質があるからだ。 特に劇場などの人が集まる施設では感染対策が必要になってきます。そのために酸化チタン、酸化銅を主成分とした光触媒材料で、人が触れる可能性の高い客席やロビーの手すりを施工することで未然に感染を防ぐことに繋がっています。

まとめ

これまで感染を防ぐための抗菌ついてご紹介してきましたが、コロナウィルスの流行などにより、衛生意識が高い人が増えています。ただ、菌を防ぐことに関して製品表示を理解し各製品の違いを見極め、菌・ウイルスの脅威から家族を守り安心して暮らせるようにしていただきたいです。